- 酒(日本酒 地酒)の種別から探す
Search Sake by Category - 大吟醸酒
- 吟醸酒
- 純米大吟醸酒
- 純米吟醸酒
- 特別純米酒
- 純米酒
- 特別本醸造酒
- 本醸造酒
- 普通酒
- リキュール
- ビール
- 焼酎
- 発泡酒
- どぶろく
- スピリッツ
- その他の醸造酒
- ノンアルコール飲料
- 酒粕
- 酒蔵の食品
- 飲み比べ・ギフトセット
- ワイン(果実酒・甘味果実酒)
- 酒蔵オリジナル商品
- 酒(日本酒 地酒)の蔵元から探す
Search Sake by Breweries - 佐藤酒造
- 八丈島酒造
- 萩錦酒造
- 滝澤酒造
- 佐藤酒造
- 西岡本店
- 市野屋
- 森酒造場
- 中善酒造店
- 中央葡萄酒
- 大根島醸造所
- 盛田
- 老田酒造店
- 善哉酒造
- 東飯田酒造店
- 勲碧酒造
- 岡田屋本店
- 深野酒造
- 宮崎酒造店
- 蒲酒造場
- 蔵元一覧を見る
- 酒(日本酒 地酒)の銘柄から探す
Search Sake by Brand Name - 阿櫻 大吟醸
- 純米大吟醸原酒 美郷錦仕込
- 阿櫻 精撰
- 阿櫻 本醸造
- 阿櫻 純米酒
- 阿櫻 純米吟醸超旨辛口
- 阿櫻 純米吟醸 吟の精
- 阿櫻 純米吟醸秋田酒こまち
- 阿櫻 純米大吟醸原酒
- 阿櫻 純米大吟醸
- 金冠黒松 純米にごり
- 銀盤 限定生貯蔵 純米大吟醸 播州50
- 銀盤 純米大吟醸中汲み原酒 播州50
- 銀盤 純米大吟醸 富の香しぼりたて生原酒
- ねのひ生囲い無濾過
- 大吟醸 鸞(らん)
- 酒母搾り酒 末摘花(スエツムハナ)
- 銀盤 純米大吟醸 播州50ひやおろし
- 原田 純米吟醸あらばしり「ハル」
- 2015ビンテージ山廃等外山田錦
- 銘柄一覧を見る
- 酒(日本酒 地酒)度から探す
Search Sake by Taste - 大辛口(+6.0~)
- 辛口(+3.5~5.9)
- やや辛口(+1.5~3.4)
- 普通(-1.4~+1.4)
- やや甘口(-1.5~3.4)
- 甘口(-3.5~5.9)
- 大甘口(-6.0~)
- 酒(日本酒 地酒)の価格帯から探す
Search Sake by Prices - ~ \3,000
- \3,001 ~ \6,000
- \6,001 ~ \9,000
- \9,001 ~ \12,000
- \12,001 ~ \15,000
- \15,001 ~
三浦酒造
銘柄酒:豊盃
創 業:昭和初期
杜 氏:
住所:青森県弘前市石渡5丁目1-1
ホームページ:
Brand:
Initiation:
Master Brewer:
Address:Aomori
三浦酒造が蔵を構える厳寒の地、弘前市は青森県の西南部に位置し、東に八甲田連峰、西に津軽の霊峰岩木山を有し、南に世界自然遺産の白神山地が連なる自然に恵まれた地域です。日本一といわれる桜の名所・弘前公園をはじめ、藩政時代の佇まいを残す寺院街や伝統的建造物、明治・大正期の洋風建築等の歴史的文化財を有し、さくら祭り、ねぷた祭り等の四季の祭りには多くの観光客で賑わいます。
三浦酒造の創業は昭和初期。年間生産量400石という家族中心の小さな蔵ですが、父である三浦慧社長の指揮の下、若き5代目となる三浦兄弟が杜氏として先頭に立って仕込みに入り、岩木山・赤倉山系の伏流水と契約栽培された良質の酒造好適米を用いて、造り手の顔がみえる丁寧な小仕込みにこだわって酒造りを行っています。
三浦兄弟の兄・剛史氏、弟・文仁氏は、共に20代という若さで後継者として仕込みに入りましたが、その熱い情熱と若い感性によって醸し上げる代表銘柄「豊盃」は、味のふくらみ、柔らかくて温かみのある旨みを特徴とした優しい香味で全国の日本酒ファンから高い評価を得ており、東北の新旗手として現在注目を浴びる期待の銘柄です。
豊盃の由来は、昔津軽藩祖為信公が戦場で兵士の士気を鼓舞するために唄った歌「ホウハイ」節のユ-モアと勝利にあやかって命名されています。
豊盃では、全国でも三浦酒造だけが契約栽培するこだわりの「豊盃米」をはじめ、青森を代表する酒造好適米「華吹雪米」「華想い」から、代表的な品種である「山田錦」「亀の尾」等、良質な契約栽培米を中心に、自家製精米で丁寧に醸しています。
この規模の蔵元としては稀な自家精米機は、あまりに大きく、設置の際に屋根を突き破ってしまったそうですが、「農家さんが苦労して育ててくれたお米を大事に、自らの手で丁寧に精米したい」という想いから導入。「お客様に美味しいと満足感を頂ける高品質な酒を醸したい」という酒造りに対する真面目で直向きな姿勢は、こういった手間隙やコストを惜しまず、造り手の顔が見える丁寧な手造り小仕込に徹している姿からも伺えます。
近年の目覚しい品質向上によって、全国の酒好き、酒販店に一躍その名を知らしめた「豊盃」ですが、生産量は増やさず、「和醸良酒」の精神の下、家族一丸となって丁寧な酒造りに取り組み、より高い水準の酒に挑戦し続けています。毎年の品質向上と製造技術の進化には、今後益々の期待が寄せられています。
(三浦酒造HPより引用)