- 酒(日本酒 地酒)の種別から探す
Search Sake by Category - 大吟醸酒
 - 吟醸酒
 - 純米大吟醸酒
 - 純米吟醸酒
 - 特別純米酒
 - 純米酒
 - 特別本醸造酒
 - 本醸造酒
 - 普通酒
 - リキュール
 - ビール
 - 焼酎
 - 発泡酒
 - どぶろく
 - スピリッツ
 - その他の醸造酒
 - ノンアルコール飲料
 - 酒粕
 - 酒蔵の食品
 - 飲み比べ・ギフトセット
 - ワイン(果実酒・甘味果実酒)
 - 酒蔵オリジナル商品
 
- 酒(日本酒 地酒)の蔵元から探す
Search Sake by Breweries - 佐藤酒造
 - 八丈島酒造
 - 萩錦酒造
 - 滝澤酒造
 - 佐藤酒造
 - 西岡本店
 - 市野屋
 - 森酒造場
 - 中善酒造店
 - 中央葡萄酒
 - 大根島醸造所
 - 盛田
 - 老田酒造店
 - 善哉酒造
 - 東飯田酒造店
 - 勲碧酒造
 - 岡田屋本店
 - 深野酒造
 - 宮崎酒造店
 - 蒲酒造場
 - 蔵元一覧を見る
 
- 酒(日本酒 地酒)の銘柄から探す
Search Sake by Brand Name - 秀よし 純米吟醸酒 月涼み
 - 阿櫻 大吟醸
 - 純米大吟醸原酒 美郷錦仕込
 - 阿櫻 精撰
 - 阿櫻 本醸造
 - 阿櫻 純米酒
 - 阿櫻 純米吟醸超旨辛口
 - 阿櫻 純米吟醸 吟の精
 - 阿櫻 純米吟醸秋田酒こまち
 - 阿櫻 純米大吟醸原酒
 - 阿櫻 純米大吟醸
 - 金冠黒松 純米にごり
 - 銀盤 限定生貯蔵 純米大吟醸 播州50
 - 銀盤 純米大吟醸中汲み原酒 播州50
 - 銀盤 純米大吟醸 富の香しぼりたて生原酒
 - 大吟醸 鸞(らん)
 - 酒母搾り酒 末摘花(スエツムハナ)
 - 銀盤 純米大吟醸 播州50ひやおろし
 - 原田 純米吟醸あらばしり「ハル」
 - 原田 特別純米酒ひやおろし「アキ」
 - 銘柄一覧を見る
 
- 酒(日本酒 地酒)度から探す
Search Sake by Taste - 大辛口(+6.0~)
 - 辛口(+3.5~5.9)
 - やや辛口(+1.5~3.4)
 - 普通(-1.4~+1.4)
 - やや甘口(-1.5~3.4)
 - 甘口(-3.5~5.9)
 - 大甘口(-6.0~)
 
- 酒(日本酒 地酒)の価格帯から探す
Search Sake by Prices - ~ \3,000
 - \3,001 ~ \6,000
 - \6,001 ~ \9,000
 - \9,001 ~ \12,000
 - \12,001 ~ \15,000
 - \15,001 ~
 

            山中酒造店
            
          
                                                                                          
            銘柄酒:一人娘
            創 業:文化二年(1805)
            杜 氏:
            住所:茨城県常総市新石下187
            ホームページ:http://www.hitorimusume.co.jp/          
            Brand:
            Initiation:
            Master Brewer:
            Address:Ibaraki          
            茨城県常総市(旧石下町)にある酒蔵です。 さわりなく、真水の如き酒質が目標の、淡麗辛口型のお酒です。
■歴史と由来
一人娘の酒蔵は東に筑波山、西に鬼怒川、関東平野の真中、茨城県石下町にあり八代続く古い蔵である。石下町は平将門を始めとする坂東武者の根城であり、詩人で作家でもある長塚 節(ながつか たかし)もこの地で生まれ、名作「土」の舞台ともなっている。この反骨の精神が一人娘にもうけつがれている。
  骨身を削る苦心のすえ、出来上がった珠玉のような名酒を、わが子にたとえ思わず「一人娘」と名づけたと伝えられている。第15回品評会に於て全国一位となり、杜氏と支配人は、黄綬褒章を受賞した。
 「一人娘」が日本一になったとき、山中酒造に平石小市郎という越後杜氏がいた。新潟の醸造試験所の酒造技能工第一期をトップで卒えてこの蔵に入り、43年勤め上げた名杜氏だった。いまはその平石杜氏に師事した田中徳代杜氏がすでに32年この蔵一筋 "一人娘" を育てるように酒を仕込む。
 
 山中直次郎蔵元は、「さわりなく、真水のごとき酒質」を実現するのを理想としている。その目標に向けて、田中杜氏は山田錦や高嶺錦などの好適米を磨きに磨いて高精白し、独特の仕込みで辛口のなめらかな美酒に育てる。
 
 日本一になった吟醸の「一人娘」、純米の「一人娘」など、いまでは外国人のファンクラブまでできた。それも「一人娘」が国境を越えて愛される境地に達しているからであろう。
 
中央公論より 
(山中酒造店HPより引用)          









