飲食店様へ 全国の日本酒をお客様に

飲食店様もお気軽にお問い合わせ下さい。

キーワードから探す
Keyword

酒(日本酒 地酒)通販のCRAVITONで今すぐ買えるお酒を選ぶ

酒(日本酒 地酒)の種別から探す
Search Sake by Category
大吟醸酒
吟醸酒
純米大吟醸酒
純米吟醸酒
特別純米酒
純米酒
特別本醸造酒
本醸造酒
普通酒
リキュール
ビール
焼酎
発泡酒
どぶろく
スピリッツ
その他の醸造酒
ノンアルコール飲料
酒粕
酒蔵の食品
飲み比べ・ギフトセット
ワイン(果実酒・甘味果実酒)
酒蔵オリジナル商品
酒(日本酒 地酒)の蔵元から探す
Search Sake by Breweries
佐藤酒造
八丈島酒造
萩錦酒造
滝澤酒造
佐藤酒造
西岡本店
市野屋
森酒造場
中善酒造店
中央葡萄酒
大根島醸造所
盛田
老田酒造店
善哉酒造
東飯田酒造店
勲碧酒造
岡田屋本店
深野酒造
宮崎酒造店
蒲酒造場
蔵元一覧を見る
酒(日本酒 地酒)の銘柄から探す
Search Sake by Brand Name
阿櫻 大吟醸
純米大吟醸原酒 美郷錦仕込
阿櫻 精撰
阿櫻 本醸造
阿櫻 純米酒
阿櫻 純米吟醸超旨辛口
阿櫻 純米吟醸 吟の精
阿櫻 純米吟醸秋田酒こまち
阿櫻 純米大吟醸原酒
阿櫻 純米大吟醸
金冠黒松 純米にごり
銀盤 限定生貯蔵 純米大吟醸 播州50
銀盤 純米大吟醸中汲み原酒 播州50
銀盤 純米大吟醸 富の香しぼりたて生原酒
ねのひ生囲い無濾過
大吟醸 鸞(らん)
酒母搾り酒 末摘花(スエツムハナ)
銀盤 純米大吟醸 播州50ひやおろし
原田 純米吟醸あらばしり「ハル」
2015ビンテージ山廃等外山田錦
銘柄一覧を見る
酒(日本酒 地酒)蔵元の所在地から探す
Search Sake by Production Areas
北海道
東北
関東
北陸
中部
関西
中国
四国
九州
沖縄
酒(日本酒 地酒)度から探す
Search Sake by Taste
大辛口(+6.0~)
辛口(+3.5~5.9)
やや辛口(+1.5~3.4)
普通(-1.4~+1.4)
やや甘口(-1.5~3.4)
甘口(-3.5~5.9)
大甘口(-6.0~)
酒(日本酒 地酒)の価格帯から探す
Search Sake by Prices
~ \3,000
\3,001 ~ \6,000
\6,001 ~ \9,000
\9,001 ~ \12,000
\12,001 ~ \15,000
\15,001 ~

細川酒造

銘柄酒:上げ馬
創 業:江戸後期(1850年/嘉永3年)
杜 氏:
住所:三重県桑名市多度町古野1474
ホームページ:http://www.ji-beer.co.jp/

Brand:
Initiation:
Master Brewer:
Address:Mie

創業嘉永参年(1850年)。「上げ馬」醸造元~細川酒造は、従業員・パートを含めても総勢5人の とても小さな三重県の地酒の蔵元です。

当蔵では、「有機無農薬麦芽」と「有機ホップ」を100%使用し、 養老名水で仕込んだオーガニックビールを醸造しています。オーガニックビールを製造している醸造所自体、日本国内はもちろん 世界的にみても数少ないですが、オーガニックビールだけを醸造して いる醸造所は、日本国内で唯一弊社だけです。

「地酒 上げ馬」は、地元三重県産の山田錦・神の穂・三重の夢などの 酒米と養老山系の自家井戸水だけを使用した無添加の純米酒のみを 醸造しています。現在、日本全国で日本酒を醸造する蔵元は1,000社程度ありますが、 その中で、「米・米麹」と「水」だけで醸造する「純米酒」だけを造っている 蔵元は、僅か30社程度に過ぎません。 弊社は、その中の一社です。
小さな醸造所ですが、地ビールと地酒のいずれも無添加で醸造を行って いるのは、日本全国で唯一弊社だけです。

■市販酒の品質第一
当蔵は、ビール・日本酒とも各種コンテストへの出品は基本的にしていま せん。
本来、鑑評会などのコンテストは市販酒品質を向上するためにあるはず ですが、残念ながら、コンテストにだけは最高の酒を出品し、 その受賞歴を宣伝しておきながら、実際に市販する酒は、 機械で作った別物であるという蔵は少なくないのが現実で、 これでは本末転倒です。

一 口、口に含んだだけで品質の全てが解ってしまうほど、酒は単純な 飲み物ではありません。 酒の本質を最も理解できるのは、繰り返し飲んでいただいている愛飲家 の方であるとの信念から、ご愛顧いただいている定番商品の質の向上 こそが酒造家の使命と考え、原材料・製法ともに、どのクラスのお酒 でも能登杜氏が全て無 添加で手造りし、手を抜くことは一切ありません。

■「上げ馬」の由来~多度大社
その始まりは、南北朝時代の暦応年間(1338~1342年)にまで遡る ことができる長い歴史のある神事。
山深い多度大社の参道横の急な坂路を人馬一体で駆け上がり、 3mあまりの断崖を一気によじ登る勇壮な祭りです。崖を越えた馬の数 でその年の豊凶を占います。

ゴールデンウィーク中の宵祭り(5/4)は13:00から12回、本祭り(5/5)は 14:00から6回、上げ馬が駆け上がります。弊社の代表銘柄である「上げ馬」は、この祭りに由来しています。

■手造りだから出せる味
当蔵は江戸後期(嘉永参年)から現在に至るまで、コツコツと地酒を醸し 続けてまいりました。
鑑評会などのコンテストに出品 することもなく、ラジオやテレビ、マスコミ を使ったCMなどを行ったこともありませんので、地元である多度町を 除いては、三重県内でもあまり知られてはいません。

伝統製法をあくまで基本とし、昔からある酒造りの道具も大切に使い、 より良質な原材料を確保することに努め、余分な混ぜ物は一切使用せず、 無添加・手造りでの酒造りに専念しています。

(細川酒造HPより引用)

コメント Comment

top