- 酒(日本酒 地酒)の種別から探す
Search Sake by Category - 大吟醸酒
 - 吟醸酒
 - 純米大吟醸酒
 - 純米吟醸酒
 - 特別純米酒
 - 純米酒
 - 特別本醸造酒
 - 本醸造酒
 - 普通酒
 - リキュール
 - ビール
 - 焼酎
 - 発泡酒
 - どぶろく
 - スピリッツ
 - その他の醸造酒
 - ノンアルコール飲料
 - 酒粕
 - 酒蔵の食品
 - 飲み比べ・ギフトセット
 - ワイン(果実酒・甘味果実酒)
 - 酒蔵オリジナル商品
 
- 酒(日本酒 地酒)の蔵元から探す
Search Sake by Breweries - 佐藤酒造
 - 八丈島酒造
 - 萩錦酒造
 - 滝澤酒造
 - 佐藤酒造
 - 西岡本店
 - 市野屋
 - 森酒造場
 - 中善酒造店
 - 中央葡萄酒
 - 大根島醸造所
 - 盛田
 - 老田酒造店
 - 善哉酒造
 - 東飯田酒造店
 - 勲碧酒造
 - 岡田屋本店
 - 深野酒造
 - 宮崎酒造店
 - 蒲酒造場
 - 蔵元一覧を見る
 
- 酒(日本酒 地酒)の銘柄から探す
Search Sake by Brand Name - 秀よし 純米吟醸酒 月涼み
 - 阿櫻 大吟醸
 - 純米大吟醸原酒 美郷錦仕込
 - 阿櫻 精撰
 - 阿櫻 本醸造
 - 阿櫻 純米酒
 - 阿櫻 純米吟醸超旨辛口
 - 阿櫻 純米吟醸 吟の精
 - 阿櫻 純米吟醸秋田酒こまち
 - 阿櫻 純米大吟醸原酒
 - 阿櫻 純米大吟醸
 - 金冠黒松 純米にごり
 - 銀盤 限定生貯蔵 純米大吟醸 播州50
 - 銀盤 純米大吟醸中汲み原酒 播州50
 - 銀盤 純米大吟醸 富の香しぼりたて生原酒
 - 大吟醸 鸞(らん)
 - 酒母搾り酒 末摘花(スエツムハナ)
 - 銀盤 純米大吟醸 播州50ひやおろし
 - 原田 純米吟醸あらばしり「ハル」
 - 原田 特別純米酒ひやおろし「アキ」
 - 銘柄一覧を見る
 
- 酒(日本酒 地酒)度から探す
Search Sake by Taste - 大辛口(+6.0~)
 - 辛口(+3.5~5.9)
 - やや辛口(+1.5~3.4)
 - 普通(-1.4~+1.4)
 - やや甘口(-1.5~3.4)
 - 甘口(-3.5~5.9)
 - 大甘口(-6.0~)
 
- 酒(日本酒 地酒)の価格帯から探す
Search Sake by Prices - ~ \3,000
 - \3,001 ~ \6,000
 - \6,001 ~ \9,000
 - \9,001 ~ \12,000
 - \12,001 ~ \15,000
 - \15,001 ~
 

            西勝酒造
            
          
                                                                                          
            銘柄酒:湖東富貴(ことぶき)
            創 業:享保二年(1717)
            杜 氏:
            住所:滋賀県近江八幡市仲屋町中21
            ホームページ:          
            Brand:
            Initiation:
            Master Brewer:
            Address:Shiga          
            近江の国(滋賀県)の、ほぼ中央に位置する近江八幡市。その本格的な町の起こりは、豊臣秀次(秀吉の甥)の八幡城築城に始まります。
秀次は近江八幡市に、織田信長亡き後の安土の城下町を、そっくり移して町づくりをしました。
時は過ぎ、江戸時代に入ると、ここは天領(幕府直轄の領地)となり、信長が全国から集めた商人たちはここを本拠地として、自主独立の気概を持って全国に商いに出かけました。
これが近江商人の中核を成す八幡商人の始まりでした。
全国に行商に出かけた近江商人は、現地で代金の替わりに得た米で、各地で造り酒屋や造り酢屋を盛んに営み、今でも「近江屋」という酒屋が多く見られます。
この地にあって、酒造家の魂を子々孫々にわたって守り続けてきたのが、西勝酒造。
享保二年(一七一七年)、今から二百八十年前の創業です。
初代西村勝右衛門は蒲生郡古保志塚村(現在の八日市市、市辺町)で庄屋を勤め、苗字帯刀を許されていました。
この勝右衛門が享保二年から酒造りを始めたことが当家古文書に記されています。
当時、蒲生郡古保志塚村は仙台藩の飛び地になっていて、代官が常駐していました。
(西勝酒造HPより引用)          









