菊の司酒造

飲食店様へ 全国の日本酒をお客様に

飲食店様もお気軽にお問い合わせ下さい。

キーワードから探す
Keyword

酒(日本酒 地酒)通販のCRAVITONで今すぐ買えるお酒を選ぶ

酒(日本酒 地酒)の種別から探す
Search Sake by Category
大吟醸酒
吟醸酒
純米大吟醸酒
純米吟醸酒
特別純米酒
純米酒
特別本醸造酒
本醸造酒
普通酒
リキュール
ビール
焼酎
発泡酒
どぶろく
スピリッツ
その他の醸造酒
ノンアルコール飲料
酒粕
酒蔵の食品
飲み比べ・ギフトセット
ワイン(果実酒・甘味果実酒)
酒蔵オリジナル商品
酒(日本酒 地酒)の蔵元から探す
Search Sake by Breweries
佐藤酒造
八丈島酒造
萩錦酒造
滝澤酒造
佐藤酒造
西岡本店
市野屋
森酒造場
中善酒造店
中央葡萄酒
大根島醸造所
盛田
老田酒造店
善哉酒造
東飯田酒造店
勲碧酒造
岡田屋本店
深野酒造
宮崎酒造店
蒲酒造場
蔵元一覧を見る
酒(日本酒 地酒)の銘柄から探す
Search Sake by Brand Name
阿櫻 大吟醸
純米大吟醸原酒 美郷錦仕込
阿櫻 精撰
阿櫻 本醸造
阿櫻 純米酒
阿櫻 純米吟醸超旨辛口
阿櫻 純米吟醸 吟の精
阿櫻 純米吟醸秋田酒こまち
阿櫻 純米大吟醸原酒
阿櫻 純米大吟醸
金冠黒松 純米にごり
銀盤 限定生貯蔵 純米大吟醸 播州50
銀盤 純米大吟醸中汲み原酒 播州50
銀盤 純米大吟醸 富の香しぼりたて生原酒
ねのひ生囲い無濾過
大吟醸 鸞(らん)
酒母搾り酒 末摘花(スエツムハナ)
銀盤 純米大吟醸 播州50ひやおろし
原田 純米吟醸あらばしり「ハル」
2015ビンテージ山廃等外山田錦
銘柄一覧を見る
酒(日本酒 地酒)蔵元の所在地から探す
Search Sake by Production Areas
北海道
東北
関東
北陸
中部
関西
中国
四国
九州
沖縄
酒(日本酒 地酒)度から探す
Search Sake by Taste
大辛口(+6.0~)
辛口(+3.5~5.9)
やや辛口(+1.5~3.4)
普通(-1.4~+1.4)
やや甘口(-1.5~3.4)
甘口(-3.5~5.9)
大甘口(-6.0~)
酒(日本酒 地酒)の価格帯から探す
Search Sake by Prices
~ \3,000
\3,001 ~ \6,000
\6,001 ~ \9,000
\9,001 ~ \12,000
\12,001 ~ \15,000
\15,001 ~

新着商品 New Arrival

にごり酒 杜の白菊

岩手 日本酒

菊の司酒造
にごり酒 杜の白菊

1800ml
1,818円 税込
720ml
834円 税込

ふなしぼり 菊の司

岩手 日本酒

菊の司酒造
ふなしぼり 菊の司

1800ml
2,567円 税込
720ml
749円 税込

純米原酒しぼりたて菊の司 「亀の尾」仕込

岩手 日本酒

菊の司酒造
純米原酒しぼりたて菊の司 「亀の尾」仕込

1800ml
2,780円 税込
720ml
1,390円 税込

純米吟醸酒 菊の司

岩手 日本酒

菊の司酒造
純米吟醸酒 菊の司

1800ml
2,995円 税込
720ml
1,390円 税込
300ml
589円 税込

純米大吟醸 菊の司

岩手 日本酒

菊の司酒造
純米大吟醸 菊の司

1800ml
5,348円 税込
720ml
2,674円 税込

新着商品一覧を見る

菊の司酒造

銘柄酒:菊の司
創 業:安永年間1772年
杜 氏:
住所:岩手県盛岡市紺屋町4-20
ホームページ:http://www.rnac.ne.jp/~esake/kiku/

Brand:
Initiation:
Master Brewer:
Address:Iwate

■南部と杜氏の里に、酒の司あり。

 春はやわらかな柳の新緑が彩り、夏は鮎、秋にはサケがのぼる美しい中津川。そのほど近く、城下町の面影を残す紺屋町に、菊の司酒造がある。
 創業元和年間(1615~1623)、伊勢松阪から陸中郡山(紫波町日詰)に移った初代平井六右エ門が御宿を開業したのが始まり。その後、安永年間に六代目六右エ門が酒造業を始めてから今日まで、造り酒屋として220年もの伝統を築き上げてきた。
明治初年には盛岡に支店を開設、「土手酒屋」の愛称で人々に親しまれ、昭和2年に酒造工場を現在地に移転。昭和43年には社名を「菊の司酒造」と改め、現在は菊の司工場と石鳥谷の七福神工場のふたつの工場で醸造を行っている。
 振り返れば、200年。時は流れ、暮らしの様子もめざましく移り変わった。しかし古き時代から受け継いできた酒づくりの精神は、今も変わることなく、名酒の中に生きている。それが、酒の司・菊の司酒造の誇りなのである。


■質のこだわりは、誇りへのこだわり。

 値段を上げずに質を上げる。いわゆる普通酒と呼ばれる酒が、高級酒に劣る味わいではいけない…。「菊の司」も「七福神」も、厳選した良質な酒米と米麹、そして清冽な水だけで仕込み、醸造アルコールは江戸時代から行われてきた伝統的な技法による少量のみで、他の副 原料(糖類)は一切使わない。それが味わいにこだわり続けてきた菊の司酒造の酒づくりの信条である。
 まだ三増酒が全盛だった時代から、吟醸酒や純米酒を発売。レギュラー酒である上撰・金印の銘柄も、糖類無添加はもちろん、精米歩合を高めるなどグレードアップを試みてきた。
 どの酒にも、菊の司ブランドの誇りとこだわりを。作り手の情熱が、酒づくりの命である。


■ふたつの顔を持つ、菊の司ブランド。

 「菊の司」と「七福神」。この2つが、菊の司酒造を代表する名酒である。現在は、盛岡市本社の近代設備を整えた菊の司工場で全て醸造されているが、平成17年度まで「七福神」は、手作り的な醸造を主とする石鳥谷の七福神工場でつくられていました。
 盛岡市中心部を流れる清流「中津川」の伏流水を井戸から汲み上げ、仕込みをはじめ全ての工程に使用。個性的なそれぞれの味わいを飲み比べていただけると幸いである。


■和をもって、酒づくりの心とする。

 和の乱れた蔵の酒は、味にとげがある。調和のとれた蔵の酒は人を和ませる、いい味になる。名誉杜氏、小田中俊雄は、そう断言する。水の違いによって、吸水の加減や仕込みの加減を微妙に変える。年毎に違う米の質、日々の天候や気温を見極めながら、長年の経験と勘で酒づくりに采配をふるい、伝えてきた技術が酒造りに携わる一人一人に受け継がれている。
 酒は、生き物。時として、魔物。「どんなに腕のいい杜氏でも、一人で酒づくりはできない。米と水、そして蔵人がひとつにまとまって初めて、いい酒ができる」。和をもって、酒づくりの心とする。それが、菊の司酒造の酒である。


(菊の司酒造HPより引用)

コメント Comment

top