お福酒造

飲食店様へ 全国の日本酒をお客様に

飲食店様もお気軽にお問い合わせ下さい。

キーワードから探す
Keyword

酒(日本酒 地酒)通販のCRAVITONで今すぐ買えるお酒を選ぶ

酒(日本酒 地酒)の種別から探す
Search Sake by Category
大吟醸酒
吟醸酒
純米大吟醸酒
純米吟醸酒
特別純米酒
純米酒
特別本醸造酒
本醸造酒
普通酒
リキュール
ビール
焼酎
発泡酒
どぶろく
スピリッツ
その他の醸造酒
ノンアルコール飲料
酒粕
酒蔵の食品
飲み比べ・ギフトセット
ワイン(果実酒・甘味果実酒)
酒蔵オリジナル商品
酒(日本酒 地酒)の蔵元から探す
Search Sake by Breweries
佐藤酒造
八丈島酒造
萩錦酒造
滝澤酒造
佐藤酒造
西岡本店
市野屋
森酒造場
中善酒造店
中央葡萄酒
大根島醸造所
盛田
老田酒造店
善哉酒造
東飯田酒造店
勲碧酒造
岡田屋本店
深野酒造
宮崎酒造店
蒲酒造場
蔵元一覧を見る
酒(日本酒 地酒)の銘柄から探す
Search Sake by Brand Name
阿櫻 大吟醸
純米大吟醸原酒 美郷錦仕込
阿櫻 精撰
阿櫻 本醸造
阿櫻 純米酒
阿櫻 純米吟醸超旨辛口
阿櫻 純米吟醸 吟の精
阿櫻 純米吟醸秋田酒こまち
阿櫻 純米大吟醸原酒
阿櫻 純米大吟醸
金冠黒松 純米にごり
銀盤 限定生貯蔵 純米大吟醸 播州50
銀盤 純米大吟醸中汲み原酒 播州50
銀盤 純米大吟醸 富の香しぼりたて生原酒
ねのひ生囲い無濾過
大吟醸 鸞(らん)
酒母搾り酒 末摘花(スエツムハナ)
銀盤 純米大吟醸 播州50ひやおろし
原田 純米吟醸あらばしり「ハル」
2015ビンテージ山廃等外山田錦
銘柄一覧を見る
酒(日本酒 地酒)蔵元の所在地から探す
Search Sake by Production Areas
北海道
東北
関東
北陸
中部
関西
中国
四国
九州
沖縄
酒(日本酒 地酒)度から探す
Search Sake by Taste
大辛口(+6.0~)
辛口(+3.5~5.9)
やや辛口(+1.5~3.4)
普通(-1.4~+1.4)
やや甘口(-1.5~3.4)
甘口(-3.5~5.9)
大甘口(-6.0~)
酒(日本酒 地酒)の価格帯から探す
Search Sake by Prices
~ \3,000
\3,001 ~ \6,000
\6,001 ~ \9,000
\9,001 ~ \12,000
\12,001 ~ \15,000
\15,001 ~

蔵人レポート Report

2016.04.14

地域性や独自性を生かした酒造りで地域と共存共栄を目指す酒蔵

 ■お福酒造の歴史
お福酒造は、明治30年(1897年)9月、創業者岸五郎により「岸五郎商店」として誕生しました。酒蔵は、長岡の中心部より南東へ約5キロのところへ位置し、豊富な山林と清冽な自然清水を湛える長岡東山山系の麓に建てられております。
酒造業への転換は、当時珍しい醸造技師であり醸造研究者でもあった関五郎が、岸家へ婿養子として迎え入れられたことが契機でした。 五郎は東京工業学校(現東京工業大学)の応用学科で発酵学、醸造学を勉強し卒業後も埼玉県で醸造技師を務める傍ら、醸造用水加工や酵母の培養についての研究を
続け、その集大成として明治27年、酒造りについての専門書「醸海拾玉(じょうかいしゅうぎょく)」を発刊しました。 この「醸海拾玉」は当時、杜氏の勘に頼っていた酒造りを化学的見地から説いた酒造り教本で、特に醸造用水の加工研究は、軟水による酒造りをいち早く可能にし、又「酒母への乳酸添加応用」は野生酵母を排除、適正酵母の純粋培養に成功し、当時恐れられていた腐造を防ぐことを可能にしたことで醸造業界に大きな旋風を巻き起こしました。この技術は後に江田鎌次郎氏により「速醸もと(そくじょうもと)」として、体系付けられました。 このような功績により、創業者岸五郎は、醸造協会主催第1回全国清酒品評会の主任審査員及び主任評議委員を務め、昭和16年には醸友会全国醸造技術功労者第1号を頂き、昭和33年には醸造界初の黄綬褒章を受賞しました。
岸五郎商店は、昭和24年9月にお福酒造株式会社に改組されました。
これには、初代岸五郎の酒造りの研究機関の場から、酒製造機関への転換を意図され実施されたようですが、実際は商売よりも常に酒質向上の研究が主体であったのです。

 

 

 こちらは、麹造りの様子です。

 

しぼりの様子です。

 ■山古志(やまこし)との関わりについて

お福酒造は、山古志(やまこし)地域とほど近い、新潟県長岡市横枕町に蔵を構えております。
お福酒造の地域性や独自性を生かした酒造りをすることで、地域も活性化することで、共存共栄を図れないかという思いからスタートしました。
当時はの山古志は、日本唯一の一郡一村であり、棚田保護や、地域産業である、牛の角突き(無形文化財)、錦鯉、山菜などで、環境及び観光資源は整っており、この資源を酒に生かしたいと熱望していました。
1996年、10月、生産農家を探しはじめるも、従来の「こしひかり米」の優位性が大きく、なかなか賛同をえられませんでしたが、山古志の農協や生産農家、酒販店の協力を得て、まずは1者の生産農家の方から約9反の提供を頂くことができました。
1996年 12月、山古志の商標登録申請します。
1997年 3月 当時新潟県の推奨酒造好適米であった、「一本〆」の作付けを開始しました。
圃場は、標高400mの山古志種須原地区、川上卓右衛門さんの圃場9反からスタートしました。
初年度(1997年10月)収穫量 47俵により、山古志純米吟醸 720ml、約3000本を、醸造します。
1998年から生産農家は3名に拡大、約100俵の収穫を得るようにりました。
以降、酒米造り体験ツアーや物産展などに積極的に出店し、「山古志」の豊富な自然環境とともにアピールを重ねてきました。
2004年10月24日 新潟県中越大震災により、当社醸造蔵、精米工場倒壊とともに、山古志の棚田も壊滅状態に陥ります。
2004年収穫分100俵は、栃尾倉庫に移動されていたため、無事であったものの、醸造場所が無く、翌年2月まで醸造は不可能となりました。
倒壊した蔵をつっかえ棒やトタン板などで修理し、安全確認後翌年2月より醸造を開始。同年4月に瓶詰可能となり新酒として出荷を開始しました。
2005年度から、生産農家は、仮設住宅から、被害の少なかった圃場の一部に通い、約50俵の収穫にこぎつけました。
2007年2月に山古志酒米生産者協議会を発足し、生産農家は15名となりました。
2007年度、山古志の棚田がほぼ修復されたことを契機に、約400俵の米を確保するまでに至り、同年12月、新仕込み蔵も完成し、生産農家とともに醸造体制を整え、現在に至ります。

会員入会時に500ポイントプレゼント!(1酒蔵から1回の購入金額が3,000円以上でご利用いただけます。)
また、1酒蔵から1回の購入金額が、3,000円で30ポイント、5,000円で100ポイント、7,000円で300ポイント 等、大きなポイントを獲得できます! 【→詳細】

お福酒造の商品

うまくち お福 特別本醸造

うまくち お福 特別本醸造
2,136円(税込)

穏やかな香りと吟醸造りのやわらかな口当たり

金撰 無糖 普通酒 お福正宗

金撰 無糖 普通酒 お福正宗
1,843円(税込)

料理を問わず飲み飽きしない晩酌定番酒です

五十六(いそろく)飲み比べセット

五十六(いそろく)飲み比べセット
1,885円(税込)

五十六のギフトにも最適な飲み比べセットです

越後お福正宗 吟醸生貯蔵酒

越後お福正宗 吟醸生貯蔵酒
1,366円(税込)

自然清水により醸した爽やかな味わい

越後お福正宗 純米生貯蔵酒

越後お福正宗 純米生貯蔵酒
1,131円(税込)

自然清水により醸したまろやかな味わい

お福正宗 上撰 本醸造

お福正宗 上撰 本醸造
2,065円(税込)

飲み飽きしない芳醇至福の味わいです

越後 お福正宗 純米大吟醸原酒

越後 お福正宗 純米大吟醸原酒
5,500円(税込)

酒造好適米「五百万石」を50%までに磨き、醸しました

越後 お福正宗 純米大吟醸 斗瓶型

越後 お福正宗 純米大吟醸 斗瓶型
5,714円(税込)

蔵内保管用の斗瓶をかたどった1800ml瓶でお届けします

越乃一本〆 特別純米酒  一本〆米100%使用

越乃一本〆 特別純米酒  一本〆米100%使用
2,719円(税込)

辛口でありながら、米本来の旨みもしっかりあります

お福正宗 純米吟醸 越淡麗米100%使用

お福正宗 純米吟醸 越淡麗米100%使用
3,142円(税込)

新潟県の酒造好適米「越淡麗」を100%使用しました

お福正宗 越後 純米吟醸 吉川町

お福正宗 越後 純米吟醸 吉川町
2,801円(税込)

米農家と越後杜氏の心意気の傑作酒

越後 お福正宗 純米大吟醸

越後 お福正宗 純米大吟醸
5,500円(税込)

熟成による米のまろやかな旨味を感じる味わいが特徴です

お福酒造のトップページを見る

top