- 酒(日本酒 地酒)の種別から探す
Search Sake by Category - 大吟醸酒
- 吟醸酒
- 純米大吟醸酒
- 純米吟醸酒
- 特別純米酒
- 純米酒
- 特別本醸造酒
- 本醸造酒
- 普通酒
- リキュール
- ビール
- 焼酎
- 発泡酒
- どぶろく
- スピリッツ
- その他の醸造酒
- ノンアルコール飲料
- 酒粕
- 酒蔵の食品
- 飲み比べ・ギフトセット
- ワイン(果実酒・甘味果実酒)
- 酒蔵オリジナル商品
- 酒(日本酒 地酒)の蔵元から探す
Search Sake by Breweries - 佐藤酒造
- 八丈島酒造
- 萩錦酒造
- 滝澤酒造
- 佐藤酒造
- 西岡本店
- 市野屋
- 森酒造場
- 中善酒造店
- 中央葡萄酒
- 大根島醸造所
- 盛田
- 老田酒造店
- 善哉酒造
- 東飯田酒造店
- 勲碧酒造
- 岡田屋本店
- 深野酒造
- 宮崎酒造店
- 蒲酒造場
- 蔵元一覧を見る
- 酒(日本酒 地酒)の銘柄から探す
Search Sake by Brand Name - 阿櫻 大吟醸
- 純米大吟醸原酒 美郷錦仕込
- 阿櫻 精撰
- 阿櫻 本醸造
- 阿櫻 純米酒
- 阿櫻 純米吟醸超旨辛口
- 阿櫻 純米吟醸 吟の精
- 阿櫻 純米吟醸秋田酒こまち
- 阿櫻 純米大吟醸原酒
- 阿櫻 純米大吟醸
- 金冠黒松 純米にごり
- 銀盤 限定生貯蔵 純米大吟醸 播州50
- 銀盤 純米大吟醸中汲み原酒 播州50
- 銀盤 純米大吟醸 富の香しぼりたて生原酒
- ねのひ生囲い無濾過
- 大吟醸 鸞(らん)
- 酒母搾り酒 末摘花(スエツムハナ)
- 銀盤 純米大吟醸 播州50ひやおろし
- 原田 純米吟醸あらばしり「ハル」
- 2015ビンテージ山廃等外山田錦
- 銘柄一覧を見る
- 酒(日本酒 地酒)度から探す
Search Sake by Taste - 大辛口(+6.0~)
- 辛口(+3.5~5.9)
- やや辛口(+1.5~3.4)
- 普通(-1.4~+1.4)
- やや甘口(-1.5~3.4)
- 甘口(-3.5~5.9)
- 大甘口(-6.0~)
- 酒(日本酒 地酒)の価格帯から探す
Search Sake by Prices - ~ \3,000
- \3,001 ~ \6,000
- \6,001 ~ \9,000
- \9,001 ~ \12,000
- \12,001 ~ \15,000
- \15,001 ~
竹田酒造店の四季折々の情報をお届けします。
- 2015.07.16
- 小さな蔵の大きな夢 日本一の酒造り
竹田酒造店
銘柄酒:潟舟(かたふね)
創 業:慶応2年
杜 氏:池田宏司
住所:新潟県上越市大潟区上小船津浜171
ホームページ:http://www.katafune.jp/
Brand:
Initiation:
Master Brewer:
Address:Niigata
■「かたふね」の由来
「潟舟(かたふね)」は幕末頃の創業の頃よりの名で、砂丘に点在する「潟」と「上小舟津(かみこふなづ)」(漁舟の船着場)の「舟」に由来します。近辺の柿崎から直江津付近には学術的に注目されるほど潟沼が多いため、この砂丘にて雨水が濾過され、豊富で良質な地下水となり、最適な醸造用水となります。 製造石高400石以下と若干少ない「潟舟」ですが、幕末創業の頃より醸造高のほとんどを高田や直江津の舌の肥えた客の多い地域へ出荷しており、この長年の時間の中で酒好きに愛される確かな技術が培われました。 明治40年10月に行われた新潟県酒造組合聯合会第一回酒類評議会で授与された褒状も現存しています。 新潟の酒は「水のような淡麗辛口」のイメージが強く、そのような需要が高いのも事実ですが、当蔵では決して淡麗辛口酒は造らず、また、原点にこだわり、米の特性をより引き出すため、一反につき八俵以上作らないよう農家と契約し、味を追求し続けています。「潟舟」はコクと丸みがあり五味の調和した旨口酒。本当の日本酒を味わっていただきたいと思います。
■日本酒を愉しむ
食べて美味しいお米があるのと同様、酒に適した米のことを酒造好適米といいます。大粒で心白(米の中の不透明な塊部分)粒が多い。吸水性に優れている。麹菊が蒸米の中に入り込みやすい。たん白質と脂肪の含有量が少ない。このような条件をすべて満たし、当蔵で使用しているのは新潟県産の「こし淡麗」「五百万石」です。 日本酒はキンと冷たく冷やしたり、香る程度にお燗したり、または常温で味わうなど、酒の種類によってそれぞれ適温があります。しかし冷酒は身体に悪い(悪酔いする)とよく言われますが、これはアルコールが人間の体温と同じくならないと吸収されにくいためです。(人肌が丁度良い訳です)飲み口もいいので調子に乗って呑みすぎると、身体が温かくなって来た頃にガツンときますので要注意。ほろ酔い気分を楽しみたいなら、ぬる燗がお勧めです。
九代目蔵元兼杜氏 竹田成典