千代寿虎屋

飲食店様へ 全国の日本酒をお客様に

飲食店様もお気軽にお問い合わせ下さい。

キーワードから探す
Keyword

酒(日本酒 地酒)通販のCRAVITONで今すぐ買えるお酒を選ぶ

酒(日本酒 地酒)の種別から探す
Search Sake by Category
大吟醸酒
吟醸酒
純米大吟醸酒
純米吟醸酒
特別純米酒
純米酒
特別本醸造酒
本醸造酒
普通酒
リキュール
ビール
焼酎
発泡酒
どぶろく
スピリッツ
その他の醸造酒
ノンアルコール飲料
酒粕
酒蔵の食品
飲み比べ・ギフトセット
ワイン(果実酒・甘味果実酒)
酒蔵オリジナル商品
酒(日本酒 地酒)の蔵元から探す
Search Sake by Breweries
佐藤酒造
八丈島酒造
萩錦酒造
滝澤酒造
佐藤酒造
西岡本店
市野屋
森酒造場
中善酒造店
中央葡萄酒
大根島醸造所
盛田
老田酒造店
善哉酒造
東飯田酒造店
勲碧酒造
岡田屋本店
深野酒造
宮崎酒造店
蒲酒造場
蔵元一覧を見る
酒(日本酒 地酒)の銘柄から探す
Search Sake by Brand Name
阿櫻 大吟醸
純米大吟醸原酒 美郷錦仕込
阿櫻 精撰
阿櫻 本醸造
阿櫻 純米酒
阿櫻 純米吟醸超旨辛口
阿櫻 純米吟醸 吟の精
阿櫻 純米吟醸秋田酒こまち
阿櫻 純米大吟醸原酒
阿櫻 純米大吟醸
金冠黒松 純米にごり
銀盤 限定生貯蔵 純米大吟醸 播州50
銀盤 純米大吟醸中汲み原酒 播州50
銀盤 純米大吟醸 富の香しぼりたて生原酒
ねのひ生囲い無濾過
大吟醸 鸞(らん)
酒母搾り酒 末摘花(スエツムハナ)
銀盤 純米大吟醸 播州50ひやおろし
原田 純米吟醸あらばしり「ハル」
2015ビンテージ山廃等外山田錦
銘柄一覧を見る
酒(日本酒 地酒)蔵元の所在地から探す
Search Sake by Production Areas
北海道
東北
関東
北陸
中部
関西
中国
四国
九州
沖縄
酒(日本酒 地酒)度から探す
Search Sake by Taste
大辛口(+6.0~)
辛口(+3.5~5.9)
やや辛口(+1.5~3.4)
普通(-1.4~+1.4)
やや甘口(-1.5~3.4)
甘口(-3.5~5.9)
大甘口(-6.0~)
酒(日本酒 地酒)の価格帯から探す
Search Sake by Prices
~ \3,000
\3,001 ~ \6,000
\6,001 ~ \9,000
\9,001 ~ \12,000
\12,001 ~ \15,000
\15,001 ~

蔵人レポート Report

千代寿虎屋の四季折々の情報をお届けします。

2013.05.07
―四季の千代寿―

レポート一覧を見る

新着商品 New Arrival

純米大吟醸  虎屋の虎乃子

山形 日本酒

千代寿虎屋
純米大吟醸  虎屋の虎乃子

1800ml
10,673円 税込
720ml
3,842円 税込

特別本醸造  ゴールド千代寿

山形 日本酒

千代寿虎屋
特別本醸造  ゴールド千代寿

1800ml
3,187円 税込
720ml
1,872円 税込

新着商品一覧を見る

千代寿虎屋

銘柄酒:千代寿
創 業:大正11年(1922)
杜 氏:菅野正彦
住所:山形県寒河江市南町2-1-16
ホームページ:http://www.chiyokotobuki.com/

Brand:
Initiation:
Master Brewer:
Address:Yamagata

■寒河江の地域性

 さくらんぼ生産全国一の山形県、そしてその中心に位置する寒河江市は さくらんぼの主な産地として知られています。

 また、ぶどう、りんご、梨等の生産量も全国指折りの果樹王国で、西に夏スキーのメッカ標高1980メートルの月山を仰ぎ、北辺をその雪解け水が集まった清冽な寒河江川が流れています。

■創業期〜現代へ

 虎屋の創業は1696年(元禄9年)、現在の山形市において初代大沼惣左エ門によると伝えられています。幕末には家運が衰微しましたが、八代目大沼保吉の代になると寿の名声が高まり、当時では驚異的な4,500石の造石をなしました。山形に二工場を設け寒河江では元禄末期創業の石山蔵を引き継ぎ増改築を成し寒河江工場として操業させました。

 この寒河江の蔵が大正に入り分家独立し、現在の「千代寿虎屋株式会社」となりました。
保吉が寒河江に進出したのは、当時の寒河江には東北の宮水といわれた硬水が、随所にこんこんと湧き出ていたこと、また、冷たい寒河江川の灌水地域は丸くて大粒の地方好適米『豊国』の産地であったことによります。寒河江の水が酒造用として優秀なことは業界周知のことでした。とくに吟醸づくりに最適で、山形の蔵からは毎日のように遠い道程も苦にせず水を運びに来たといわれています。

 20数年前、人口増加とともに水位が低下、仕込水は寒河江川の伏流水となりましたが、その成分は浅井戸の時代とほぼ共通しています。 戦前、近隣の蔵では寒河江川の水を直接大八車で運ぶ程で、川の水自体酒造に適した水と考えられていました。このように酒造りに適した米と水の 原点とも言える寒河江川は、醸造家にとって天与の賜なのです。

(千代寿虎屋HPより引用)

コメント Comment

top